2019.09.05 12:37(株)あわや、抱え上げない介護(ノーリフティングケア)普及のサポート契約していただいている、竹田企業のあわやさん。介護施設で「抱え上げない介護」を普及させ、職員の腰痛をなくし、利用者の拘縮(体が固まってしまうこと)をなくすことを目指しています。「抱え上げない介護」=「ノーリフティングケア」とは、介護者が利用者を例えば車いすからベッドに移らせる時に...
2019.09.03 13:52竹田のカフェ・月鐘楼にて経営面でお手伝いをさせていただいている、竹田のカフェ「御客屋敷 月鐘楼(げっしょうろう)」。私は、場所を選ばず仕事をできるので、月鐘楼も良く使わせていただいています。
2019.09.01 05:35第42回入田地区民 球技大会(ミニバレー)今日は、何と42回目となる、地元竹田市入田地区の球技大会でした。競技は、「ミニバレー」といって、通常のバレーボールより大きく柔らかく軽いボールを使用します。そのおかげで(!?)、高齢化の進むこの地域でも幅広い年齢の参加者で交流ができます。我らが「泉水(せんずい)自治会」も、総勢1...
2019.07.08 12:53場所ニューロンの刺激朝イチで田んぼを見に行き、ファミリーマートで「ひと塊」の仕事を終えて、岡城を見ながら竹田市城下町の今勢屋さんのサンドイッチを食べて、本田健氏のキンドル本を聞きながら車で移動し、大分市内のマクドナルドでもう少し仕事を。。
2019.07.07 12:53『目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎編】』知り合いの経営者から勧められたこちらの書籍、本当に目からウロコが落ちる、お恥ずかしながら日本の「デフレ対策」に関して、知らない事ばかりでした。---・「合成の誤謬」は、マクロの経済全体の運営をつかさどる「政府」が直すしかないのです。・平成の日本企業がダメになったのは、経営者のせい...
2019.07.06 13:36さそり座と流れ星田んぼの畔の草刈り(「ビーバー」(通称)という草刈り機を使用)が終わって、19時ごろに帰ってみると、今日は庭で晩御飯という事でした。外のコンセントからホットプレートを繋げて、その上でチーズをグツグツ。お庭でチーズフォンデュでした。家族四人で、楽しく晩御飯を食べた後、私はそのまま庭...
2019.07.04 13:59宇宙カレンダーアマゾンプライムで見た、「コスモス:時空と宇宙」の中の「宇宙カレンダー」が面白かったのでメモしました。---・「宇宙カレンダー」は、宇宙誕生から、138億年の宇宙の歴史を1年(365日)のカレンダーに落とし込んだもの・現在は、12/31の深夜・一月は10億年、一日は4,000万年...
2019.07.02 14:05パコと魔法の絵本11年前、2008年の映画です。カミさんと長男は試写会で見たらしいです。私は、レンタルで借りてきたのを三人で一緒に見たのかな?覚えてなかったけど、見始めると記憶がところどころよみがえってきました。