新しいことにチャレンジする重要性


私は、セミナー講師の依頼をいただいた時に、話したことのないテーマと対象層でも受けるようにしています。


受けてから、実際の登壇までの準備期間は、内容を「ゼロから」とまでは言わないですが新しく作る割合が多いです。


その新しいものを作る過程は、「ああでもない」「こうでもない」「もっと情報をインプットしないと」と、とても時間がかかります。


でも、その登壇の後は、とっても分かりやすい「達成感」「充実感」があります。



○ 『学びを結果に変える アウトプット大全』(樺沢紫苑著)


新しいことにチャレンジすると、脳内物質・ドーパミンが出ます。


  ドーパミンは「楽しい」という感情を引き起こす幸福物質ですが、同時に「新しいことを学習する」ことをサポートする学習物質でもあります。 ”



さらに、この本には、「無謀な挑戦は逆効果。楽しいと思える『プチ目標』を設定しよう。」とあります。


新しいチャレンジは、ともすると、大きすぎるチャレンジを想像してしまいがちですが、小さくてもいい。


その小さなチャレンジが、ドーパミン(快楽物質)を出してくれる。


やってみて、単純に「楽しい」となる。


うちの下の子(5歳)を見ていても思いますが、遊びながら、あまり考えずに(!?)「小さなチャレンジ」をしているから、ニコニコしてるんでしょうね。


「プチ目標」を見習わないと。。

Dソリューション研究所

~移住フリーランスが、竹田・大分企業を担う若手後継社長の、マネジメントとリーダーシップ能力向上に貢献いたします~

0コメント

  • 1000 / 1000