2019.05.17 13:11会議前の準備今日は、大分県中小企業家同友会・竹田地区のミーティングがありました。そこで、私が担当になっている竹田でのセミナー企画案を提出しました。なるべく自分の企画案がみなさんに理解し、認められるよう、説明の仕方と順番を説明資料と共に事前にメモして準備しておきました。
2019.05.16 13:27小学校の下校時刻今日は、仕事の関係で、竹田市直入町長湯に行ってきました。ここは、炭酸泉の「長湯温泉」で有名です。ちょうど、近くの小学校で、生徒による下校時の放送が流れていました。その後、田んぼの間の道を、ランドセルを背負って下校する生徒が。
2019.05.15 12:56「認知資源」と「注意残余」という考え方今日の日経に、このような記事がありました。---「認知資源」= 「私たちが考え、判断し、記憶するなどの情報処理に要するエネルギー」「注意残余」= 「先に取り組んだ業務への意識を引きずることで、次の業務への意識や集中を阻害するもの」
2019.05.14 12:57竹田市でトレーニングジムをスタート!かつて、まちづくりたけた株式会社(通称:アグル)で開催した「あぐる塾」の卒業生が、竹田市内でトレーニングジムをオープンさせました。○「トレーニングジム まっする」https://www.facebook.com/トレーニングジム-まっする-336296623908125/
2019.05.13 13:41「即時 & 直接フィードバック」の重要性経営サポート先の経営者から、下記のような相談がありました。「スタッフの態度について、間接的に注意を受けたのですが、どのように本人に伝えるのが良いでしょう?」
2019.05.12 09:23田んぼ始動!好きな研修・コンサルティングの仕事をしながら、我が家が食べる分くらいの米作りをしたい。そのような気持ちで始めた、「半農半x(エックス)」ですが、いよいよ今年で6年目の米作りがスタートします。★ 下の写真は、(良く分からないかもしれませんが)本日ようやく田んぼ周辺の草刈りをしたとこ...
2019.05.10 14:01家族が集まって今日は、入院している義父の容態が悪く、大分市内の病院へ。そのことで、16時からのアホをキャンセルさせていただけないかと、アポ先の社長に連絡をしました。そうしたところ、下記の返信をいただきました。「親孝行してください。分かりました」大変ありがたいお言葉でした。一晩寝て、明日はまた明...
2019.05.08 08:32社長を退くという宣言本日、会議に同席した企業の社長から、「あと○期で社長を退く」というお話がありました。今期になってから、何回か口にされていましたが、改めて聞くと「宣言するということは、重要な事だ」とつくづく思います。現時点での後継者候補も、同席の会議での発言。後継者候補の方にも良いプレッシャーがか...
2019.05.07 13:09連休明けはお客様先で以前勤めていた一般社団法人日本能率協会で、一番影響を受けた上司の連休明けのセリフです。「連休明けの仕事のリハビリには、客先に行くのが一番良い。」そんなセリフを思い出しながら、朝イチは契約先の会議へ同席、昼前は契約先へ訪問。そして、午後は2年連続研修を企画・提供させていただいている...
2019.05.06 13:35最終日は、大分市内のショッピングモールへ大分市内の病院に、義父をお見舞いに行っての帰り道。「パークプレイス」なる、巨大なショッピングモールへ寄り道しました。ここは、都会で行くのと変わりない有名店があり、1日ここで過ごして十分と言う場所です。