『心理学を変えた40の研究』


読み始めたばかりですが、たまたま知ったこの本で、興味深い研究・エピソードが簡潔に紹介されています。


例えば、ザイール(現在のコンゴ)のイツリ森の密林に住むガイドのケンジェが密林を出て、初めて遠くにバッファローを見た時のこと。


---


『心理学を変えた40の研究』(ロジャー・R・ホック著)


・ 私たちは知っているものを見る

 ~ 「大きさの恒常性」という機能もある。

 ~ 草原を見渡して、ケンジェはバッファローの群れが数キロ先で草を食べているのを見つけた。

 ~ ケンジェは、ターンブル(研究者)に向かって、あれは一体なんという虫かとたずねたのだ!



---


「大きさの恒常性」とは、「たとえば、ゾウが遠くにいてすごく小さく見えても、実際は大きいと分かる」こと。


このケンジェというガイドのエピソードから、この「大きさの恒常性」は、先天性ではなく後天性ということが分かったのです。


もともと脳科学や心理学に興味があったので、研修や教育の中でも見かける心理学の有名な研究やエピソードが端的にまとめられているので、この先も興味深く読めそうです。

Dソリューション研究所

~移住フリーランスが、竹田・大分企業を担う若手後継社長の、マネジメントとリーダーシップ能力向上に貢献いたします~

0コメント

  • 1000 / 1000