2019.04.23 08:32コントロールできていると「感じる」ことの重要性私は、主に経営者や役員クラスとの毎月1回の面談業務が仕事の中心です。その中で、常に彼らに問いかけているのは、「年間の目標に照らして、毎月何を行うのか、日付を入れて自己管理しましょう」ということです。非常に分厚い書籍でしたが、こちらの書籍の最後の方に、やはり「計画の重要性」について...
2019.04.22 09:06合宿 + カフェでミーティング経営者と未来を語り、創り上げて行くための合宿会議。二日目は、宿泊先の部屋でのミーティングからスタートし、チェックアウト後はカフェへ移動しました。南阿蘇を過ぎて、白川水源近くのカフェです。
2019.04.21 14:34経営者との合宿会議以前から、研修を立案・提案する時に、「自社の会議室ではなく、現場から離れて、できれば合宿で研修をしませんか?」と言ってきました。そのような考えもあって、経営者との「経営計画・立案会議」も自社を離れて、泊まり込みをしたいと考えていました。それが、今日は実現しました。
2019.04.20 01:34パネルディスカッションの「密度」を高めるためには?竹田市の隣、豊後大野市で行われたパネルディスカッションを見てきました。○ 「エコパークと持続可能な地域づくりを考える」(豊後大野市役所4階 正庁ホールにて)
2019.04.18 05:18春だ!今日は、企業グループの年次総会に「ゲスト講師」として、同じ大分県内の日田市まで。途中、久住の山々を見ながら、黒川温泉を抜けて小国経由で行きます。春の久住連山はとても綺麗でした。
2019.04.17 08:37外から見て分かること、変えられること契約先の会議などに同席して、「なぜ、○○の部分を改善して、もう少し効率的に進められないのだろう?」と気付くことが多くあります。同じ組織で、昨日と同じメンバーで会議をしているとなかなか気がつかないのだと思います。それが、外からたまにしか加わらない人間が新鮮な目で見ると、「違和感」を...
2019.04.16 08:56副鼻腔炎って痛いのね。。かれこれ、数週間、咳から始まって、頭痛が長く続いていました。「脳に異常があるんじゃないか?」と心配になって、大げさに脳のCTを撮ってもらったところ、「脳には異常はまったくない。副鼻腔に炎症がある」とのことでした。要するに副鼻腔炎。。耳鼻科に行きなおして、薬をもらいました。ですが、...